2019年まとめの記事一覧

こんにちは。事務員の白井です(・´з`・)
気が付けば、あっという間に年の瀬ですね・・・。
大掃除がまったく終わる気配が無くだいぶあせってます(-_-;)
そんなこんなで、休みの日は大掃除に追われてるんですが、何か燻したい欲求がフツフツと・・・ただあんまり手間もかけてられないので、ほっといても大丈夫そうなゆで卵を燻すことに(*´з`)
さくらのウッドで30~40分ぐらい温燻。
↑燻してる間に障子の貼り替えをしてたら、だいぶ時間がたってしまってましたがまぁゆで卵だしいいかという、かなりテキトーな感じです(´・ω・`)
良い感じに色づいて美味しい香りが♪
しばらく置いた後、がっと潰してタルタルソースを作りました…
気が付けば、あっという間に年の瀬ですね・・・。
大掃除がまったく終わる気配が無くだいぶあせってます(-_-;)
そんなこんなで、休みの日は大掃除に追われてるんですが、何か燻したい欲求がフツフツと・・・ただあんまり手間もかけてられないので、ほっといても大丈夫そうなゆで卵を燻すことに(*´з`)
さくらのウッドで30~40分ぐらい温燻。
↑燻してる間に障子の貼り替えをしてたら、だいぶ時間がたってしまってましたがまぁゆで卵だしいいかという、かなりテキトーな感じです(´・ω・`)
良い感じに色づいて美味しい香りが♪
しばらく置いた後、がっと潰してタルタルソースを作りました…


こんにちは。事務員の白井です(・´з`・)
このところのあまりの寒さに、我が家では早々にコタツを出してしまいました(´・ω・`)私がコタツ大好きなので毎年わりと早めに出しますが、過去一番の早さでのコタツの登場です♪
あったかいって幸せ~♪
さて、この間の連休のお昼ご飯に子どもたちにせがまれてクレープパーティーをしました(*'ω'*)
具はシンプルにハム、レタス、ツナオニオン、目玉焼き、チョコバナナです♪
皮を娘と二人でせっせと大量に焼きました('ω';)ゞ何が大変って、この皮を焼く作業ですよね(-_-)まぁ嫌いじゃないんですけどね☆
クレープのランチなんて優雅~と思いきや、タコパの時同様、子どもたちがそれ…
このところのあまりの寒さに、我が家では早々にコタツを出してしまいました(´・ω・`)私がコタツ大好きなので毎年わりと早めに出しますが、過去一番の早さでのコタツの登場です♪
あったかいって幸せ~♪
さて、この間の連休のお昼ご飯に子どもたちにせがまれてクレープパーティーをしました(*'ω'*)
具はシンプルにハム、レタス、ツナオニオン、目玉焼き、チョコバナナです♪
皮を娘と二人でせっせと大量に焼きました('ω';)ゞ何が大変って、この皮を焼く作業ですよね(-_-)まぁ嫌いじゃないんですけどね☆
クレープのランチなんて優雅~と思いきや、タコパの時同様、子どもたちがそれ…

こんにちは、事務員の白井です(・´з`・)
急に朝晩の気温が下がって過ごしやすい季節になってきましたね♪
ただ私は急な温度変化に年々体がついていかなくなって喉をやられてしまっています・・・(-_-)皆さま体調管理しっかり気を付けてくださいね!!
さて久々の燻製日記です(*´з`)
今回は燻製タコでたこ焼きパーティーをしました♪
タコの水気をしっかりふき取り、リンゴのウッドで20分弱温燻。
香りを馴染ませるために1時間ほど冷蔵庫へ('◇')ゞ
その間にたこ焼きの生地を作っておきます♪
ズボラな私は生地の中にキャベツやネギももう混ぜ込んじゃいます('ω')そうすると焼くときめっちゃ楽です♪
関西の友人とタコパをした…
急に朝晩の気温が下がって過ごしやすい季節になってきましたね♪
ただ私は急な温度変化に年々体がついていかなくなって喉をやられてしまっています・・・(-_-)皆さま体調管理しっかり気を付けてくださいね!!
さて久々の燻製日記です(*´з`)
今回は燻製タコでたこ焼きパーティーをしました♪
タコの水気をしっかりふき取り、リンゴのウッドで20分弱温燻。
香りを馴染ませるために1時間ほど冷蔵庫へ('◇')ゞ
その間にたこ焼きの生地を作っておきます♪
ズボラな私は生地の中にキャベツやネギももう混ぜ込んじゃいます('ω')そうすると焼くときめっちゃ楽です♪
関西の友人とタコパをした…

朝晩にすっかり秋を感じるようになりました。
今年の夏は、猛暑→涼しいお盆→梅雨の様な8月下旬
そしてびっくりするような暑さの9月でした。
さて、夏の花といえば朝顔(^o^)丿
小学生の時、学校でプラスチックの植木鉢に植えたのは
何十年も昔のことですが
夏休みの朝、咲いている朝顔を見ると
頭の中に『あた~らしい朝が来た♪』と
ラジオ体操の歌が聞こえてきそうです。
ところが、です!
今年は種を蒔くのが遅れてしまい
夏休みの間はひたすら緑の葉。
つぼみのできそうな気配もなく、
数年前、ホームセンターで苗を買った
変わり種の朝顔は、蔦のように青々と茂り
結局翌年も一切咲こうとしなかった
あの悲しい記憶が脳裏をよぎります。
今年の夏は、猛暑→涼しいお盆→梅雨の様な8月下旬
そしてびっくりするような暑さの9月でした。
さて、夏の花といえば朝顔(^o^)丿
小学生の時、学校でプラスチックの植木鉢に植えたのは
何十年も昔のことですが
夏休みの朝、咲いている朝顔を見ると
頭の中に『あた~らしい朝が来た♪』と
ラジオ体操の歌が聞こえてきそうです。
ところが、です!
今年は種を蒔くのが遅れてしまい
夏休みの間はひたすら緑の葉。
つぼみのできそうな気配もなく、
数年前、ホームセンターで苗を買った
変わり種の朝顔は、蔦のように青々と茂り
結局翌年も一切咲こうとしなかった
あの悲しい記憶が脳裏をよぎります。

こんにちは。事務員の白井です(*'ω'*)
秋雨前線の影響で不安定な天気が続いてますね(*_*;
みなさま、ゲリラ豪雨など気を付けてくださいね!
さて、先日会社で仕事をしていたら、うちの社長が「これ食べてみて」とビーフジャーキーをくれました('ω') ←かなりアットホームな会社なんですww
めちゃめちゃ美味しくて、「どしたんですかこれ?」と聞くと「わしが作ったんよ」とまさかの社長の手作りでした!!
私も前々からビーフジャーキー作りたいなと思いながらなかなか作れてなかったので社長にレシピを教えてもらいました♪
しかも!詳しく話を聞いてたら、まさかのスモーカーから自作でした(゜Д゜;)社長!すごすぎます!!
家の…
秋雨前線の影響で不安定な天気が続いてますね(*_*;
みなさま、ゲリラ豪雨など気を付けてくださいね!
さて、先日会社で仕事をしていたら、うちの社長が「これ食べてみて」とビーフジャーキーをくれました('ω') ←かなりアットホームな会社なんですww
めちゃめちゃ美味しくて、「どしたんですかこれ?」と聞くと「わしが作ったんよ」とまさかの社長の手作りでした!!
私も前々からビーフジャーキー作りたいなと思いながらなかなか作れてなかったので社長にレシピを教えてもらいました♪
しかも!詳しく話を聞いてたら、まさかのスモーカーから自作でした(゜Д゜;)社長!すごすぎます!!
家の…

こんにちは。事務員の白井です('ω')
長雨が終わったとたんに暑い日が続いてますね(*_*;
皆さま体調管理にはしっかり気を付けてくださいね!
さて、27日が土用の丑の日と言うことで、うちの会社でも鰻を食べに行ってきました(*'▽')うなぎ~♪
銀山町にある『柳橋こだに』さん♪昭和22年創業の老舗のお店です。
開店30分前には行ったんですが、もう長い行列が!!
待ってる間も良い香りが( *´艸`)香りだけでご飯が食べれそうな美味しい匂いで、お腹はもう準備万端です(*´з`)
長雨が終わったとたんに暑い日が続いてますね(*_*;
皆さま体調管理にはしっかり気を付けてくださいね!
さて、27日が土用の丑の日と言うことで、うちの会社でも鰻を食べに行ってきました(*'▽')うなぎ~♪
銀山町にある『柳橋こだに』さん♪昭和22年創業の老舗のお店です。
開店30分前には行ったんですが、もう長い行列が!!
待ってる間も良い香りが( *´艸`)香りだけでご飯が食べれそうな美味しい匂いで、お腹はもう準備万端です(*´з`)

こんにちは。事務員の白井です(´・ω・`)
長い雨が続いていましたが、今日はようやく夏らしい天気になりましたね♪
さて皆さま、今広島Parcoで行われている『におい展』をご存知ですか?
世界一臭い缶詰と言われている【シュールストレミング】が嗅げるということで、夏休みに入りヒマを持て余している子ども達を引き連れ行ってきましたにおい展('◇')ゞ
長い雨が続いていましたが、今日はようやく夏らしい天気になりましたね♪
さて皆さま、今広島Parcoで行われている『におい展』をご存知ですか?
世界一臭い缶詰と言われている【シュールストレミング】が嗅げるということで、夏休みに入りヒマを持て余している子ども達を引き連れ行ってきましたにおい展('◇')ゞ

こんにちは。
西村です。暑くなってきましたがきましたが
暑いときは熱いものが食べたくなります!
さて、今日は舟入の「一休さん」へお好み焼きを食べに
行きました。
このお店は友人から『美味しいからぜひ』と勧められたお店です。
僕が頼んだのは、「1.5玉のねぎしそトッピング」です。
ねぎといえば、広島市特産の「観音ねぎ」が有名ですね。
「観音ねぎ」は 明治の初め、京都から九条ねぎの種を持ち帰り
その後、西区観音地区で改良されて栽培されています。
とっても柔らかで、美味しいですよね~?
しそとねぎの奏でるハーモニーが絶妙です!
みなさまもぜひどうぞ☆
西村です。暑くなってきましたがきましたが
暑いときは熱いものが食べたくなります!
さて、今日は舟入の「一休さん」へお好み焼きを食べに
行きました。
このお店は友人から『美味しいからぜひ』と勧められたお店です。
僕が頼んだのは、「1.5玉のねぎしそトッピング」です。
ねぎといえば、広島市特産の「観音ねぎ」が有名ですね。
「観音ねぎ」は 明治の初め、京都から九条ねぎの種を持ち帰り
その後、西区観音地区で改良されて栽培されています。
とっても柔らかで、美味しいですよね~?
しそとねぎの奏でるハーモニーが絶妙です!
みなさまもぜひどうぞ☆

もうすぐ梅雨ですね。
今年の梅雨は、雨量は少なめの長期予報らしいのですが
局地的大雨などには注意が必要ですね。
さて、せっかくの良い気候なので
会社で近場でバーベキュー大会を開催しました♪
お肉やお野菜、海鮮系も買い込んで
みんなで楽しくいただきました(*'ω'*)
つい食べるのに夢中で、写真を撮ることを失念して残念(*_*;
今年の梅雨は、雨量は少なめの長期予報らしいのですが
局地的大雨などには注意が必要ですね。
さて、せっかくの良い気候なので
会社で近場でバーベキュー大会を開催しました♪
お肉やお野菜、海鮮系も買い込んで
みんなで楽しくいただきました(*'ω'*)
つい食べるのに夢中で、写真を撮ることを失念して残念(*_*;

2019年は広島市南区似島のドイツ人俘虜によって
日本に初めてバウムクーヘンが伝えられ、またサッカーの
国際親善試合が広島市で行われてから100年という
節目の年です。
この節目を契機に「ハノーバーの日」記念イベントが
似島で行われました。
宇品港から無料フェリーで20分!
船に乗ると、近場なのにお出掛け気分が盛り上がりますヾ(≧▽≦)ノ
日本に初めてバウムクーヘンが伝えられ、またサッカーの
国際親善試合が広島市で行われてから100年という
節目の年です。
この節目を契機に「ハノーバーの日」記念イベントが
似島で行われました。
宇品港から無料フェリーで20分!
船に乗ると、近場なのにお出掛け気分が盛り上がりますヾ(≧▽≦)ノ

寒い季節が終わったと思ったら、急に暑くなりました。
体が暑さに慣れてないこの季節、熱中症にはご注意くださいね。
さて、去る5月12日 広島市南区から
とっても珍しい現象を見ることができました。虹の輪です!
太陽の周りに『虹の環』ができるのを
ハロ・日暈(ひがさ)というそうです。
雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象で
この日は正午すぎに真上に見えました。
体が暑さに慣れてないこの季節、熱中症にはご注意くださいね。
さて、去る5月12日 広島市南区から
とっても珍しい現象を見ることができました。虹の輪です!
太陽の周りに『虹の環』ができるのを
ハロ・日暈(ひがさ)というそうです。
雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象で
この日は正午すぎに真上に見えました。

こんにちは。事務員の白井です('ω')
あったかかったり寒かったりと温度差が激しいですが、皆様体調は大丈夫でしょうか?
この間お土産にもらった燻製ナッツがあまりにも美味しかったので家でもやってみました♪
食塩のついてないナッツに少量のオリーブオイルをまぶして(油がある方が香りがつきやすいらしいです)、リンゴのウッドで15分ほど燻製。
しばらく置いて香りを馴染ませ1個つまみ食い(*´з`)
めっちゃ美味しくできてました!!
お土産のナッツとはやっぱり違いましたが、これはこれで良い感じです(*'▽')
燻製したナッツをうっかりテーブルに置いていたら、気づくと子どもたちが群がってボリボリ食べてたのであわててとめて…
あったかかったり寒かったりと温度差が激しいですが、皆様体調は大丈夫でしょうか?
この間お土産にもらった燻製ナッツがあまりにも美味しかったので家でもやってみました♪
食塩のついてないナッツに少量のオリーブオイルをまぶして(油がある方が香りがつきやすいらしいです)、リンゴのウッドで15分ほど燻製。
しばらく置いて香りを馴染ませ1個つまみ食い(*´з`)
めっちゃ美味しくできてました!!
お土産のナッツとはやっぱり違いましたが、これはこれで良い感じです(*'▽')
燻製したナッツをうっかりテーブルに置いていたら、気づくと子どもたちが群がってボリボリ食べてたのであわててとめて…

桜の美しい季節になりました。
竹コーポレーションでは毎年恒例のお花見に
比治山公園に行ってきました。
ポカポカ陽気のお昼に、広島の弁当といえば
「むさし」でしょ!というわけで、むさしの行楽弁当を買いこみ
さらに、軽快なフットワークが自慢の営業さんたちの
お腹が空くので追加でなんと
ケンタッキー フラ~イ ド チキン♪
花より団子、いや花より弁当!
みんなで楽しいお花見のひとときでした。
ところで、新元号は万葉集に因んで
決められたものらしいですね。
紀貫之の頃は花といえば『梅』ですが
平安時代になると『桜』になるとか。
どの時代も、春の花を見ると
みんなテンションが上がるものなんですね。
春を訪れを感じる梅の香も、華やかな満開の桜…
竹コーポレーションでは毎年恒例のお花見に
比治山公園に行ってきました。
ポカポカ陽気のお昼に、広島の弁当といえば
「むさし」でしょ!というわけで、むさしの行楽弁当を買いこみ
さらに、軽快なフットワークが自慢の営業さんたちの
お腹が空くので追加でなんと
ケンタッキー フラ~イ ド チキン♪
花より団子、いや花より弁当!
みんなで楽しいお花見のひとときでした。
ところで、新元号は万葉集に因んで
決められたものらしいですね。
紀貫之の頃は花といえば『梅』ですが
平安時代になると『桜』になるとか。
どの時代も、春の花を見ると
みんなテンションが上がるものなんですね。
春を訪れを感じる梅の香も、華やかな満開の桜…

こんにちは。事務員の白井です(*'ω'*)
すっかり春ですね♪相変わらず花粉症がつらいですが桜を見るとウキウキしますねぇ~(*'▽')
さて、久しぶりの燻製日記です。
今回は変わり種!
焼いた塩サバと明太子、そしてツナ缶(*´з`)
何か燻したい!という衝動に駆られ冷蔵庫にあった燻せそうなものを集めてみました('ω')ゞ
リンゴのウッドで20分温燻。
燻した後香りを馴染ませるために少し冷蔵庫へ。
塩サバは炒飯、明太子はタラもサラダにしてみました♪
ツナ缶は何に使うかまだ考え中です。

全国で現存する12天守のうち、国宝の一つで
唯一の正統天守閣ともいわれている松江城。
桜にはちょっと早いですが行ってきました。
昔の人がどんな技術で積み上げたんだろうと
想像しながら石垣を眺め
お城の中へ入ってみると・・・
唯一の正統天守閣ともいわれている松江城。
桜にはちょっと早いですが行ってきました。
昔の人がどんな技術で積み上げたんだろうと
想像しながら石垣を眺め
お城の中へ入ってみると・・・

みなとフェスタとは、広島3大フェスタの一つとも言われる
とても大きな体験型のお祭りです。
毎年3月に広島みなと公園とその周辺及び似島で行われおり
今年は世界最長バウムクーヘン作りをして
ギネスに認定されたそうで、すごいですね☆
さて、そのフェスタには事前申し込みが必要な体験型イベントがあり
私は『海の仕事紹介クルーズ』に参加してきました。
とても大きな体験型のお祭りです。
毎年3月に広島みなと公園とその周辺及び似島で行われおり
今年は世界最長バウムクーヘン作りをして
ギネスに認定されたそうで、すごいですね☆
さて、そのフェスタには事前申し込みが必要な体験型イベントがあり
私は『海の仕事紹介クルーズ』に参加してきました。

釣りが大好き!営業の高野です。
この度の休日で久々に念願の釣りに行ってきました!!
まさに4ヶ月ぶりのブログ更新です…
ただ次の日が休日というのもあり、釣りの前日なのに
羽目を外してお酒を飲みすぎてしまいました(>_<)
久々の釣りなので気合い十分!朝一で家を出て!!
・・・とはいかず。 起きたらお昼ですよねヽ(*´∀`)笑
そこから重い重い体を動かして
やっとこさ現地に着いたのが夕方4時…笑笑
ブログの為にも、とにかく短時間で結果を…
現実はそう甘くはなく釣れるのは枯草ばかり…
諦めかけたその時、 キターーーー!!!!!!!
久しぶりの生命反応に ん? ゴミ? ん? 魚?? と
お得意の独り言連発。
サイズこそ大きくはなかったですが…
この度の休日で久々に念願の釣りに行ってきました!!
まさに4ヶ月ぶりのブログ更新です…
ただ次の日が休日というのもあり、釣りの前日なのに
羽目を外してお酒を飲みすぎてしまいました(>_<)
久々の釣りなので気合い十分!朝一で家を出て!!
・・・とはいかず。 起きたらお昼ですよねヽ(*´∀`)笑
そこから重い重い体を動かして
やっとこさ現地に着いたのが夕方4時…笑笑
ブログの為にも、とにかく短時間で結果を…
現実はそう甘くはなく釣れるのは枯草ばかり…
諦めかけたその時、 キターーーー!!!!!!!
久しぶりの生命反応に ん? ゴミ? ん? 魚?? と
お得意の独り言連発。
サイズこそ大きくはなかったですが…

営業の西村です。
今日は西白島町にある「流行屋」さんにお邪魔しました。
こちらのお店は友人がすごく美味しいからと紹介してもらい
早速レポートに行ってきました。
こちらのお店は「広島風つけ麺」のお店です。
カウンター席のみで、店主の方は気さくで面白い方でした。
メニューはつけ麺一品のみなので、量を注文します。
普通、中、大僕は中を頼みました!
つけ麺にはキャベツ、玉ねぎ、かいわれ、チャーシュー
海苔、レモンが盛合せされており、野菜たっぷりです!
レモンをタレの中に絞り、食しました。
タレの見た目は、辛そうなのですが、濃厚な味で、
辛さは見た目程ではないです。
好みで辛タレと白、黒ごまをすって投入する事ができます!
やみつき…
今日は西白島町にある「流行屋」さんにお邪魔しました。
こちらのお店は友人がすごく美味しいからと紹介してもらい
早速レポートに行ってきました。
こちらのお店は「広島風つけ麺」のお店です。
カウンター席のみで、店主の方は気さくで面白い方でした。
メニューはつけ麺一品のみなので、量を注文します。
普通、中、大僕は中を頼みました!
つけ麺にはキャベツ、玉ねぎ、かいわれ、チャーシュー
海苔、レモンが盛合せされており、野菜たっぷりです!
レモンをタレの中に絞り、食しました。
タレの見た目は、辛そうなのですが、濃厚な味で、
辛さは見た目程ではないです。
好みで辛タレと白、黒ごまをすって投入する事ができます!
やみつき…

こんにちは。事務員の白井です('ω')
花粉の季節がやってきて私は毎日鼻がズビズビしてますが、皆様花粉症は大丈夫でしょうか?
さて、週末に家族で香川にうどんを食べに行ってきました♪
6年間ほど香川に住んでいたので久しぶりに行ってみたいお店が沢山あって迷いますが、とりあえずここのうどん屋は外せない!とまず行ったのが琴平にある『むさし』さん(*'ω'*)
ここのカレーうどんが絶品なんです!!このカレーうどんを食べるためだけに香川に行ったことも何度かあるぐらいww
やはり何度食べても美味しい(*´з`)すこし辛いですが子どもたちも大喜びで完食!最後余ったルーにご飯を投入して最後の一滴まで美味しく頂きました♪
花粉の季節がやってきて私は毎日鼻がズビズビしてますが、皆様花粉症は大丈夫でしょうか?
さて、週末に家族で香川にうどんを食べに行ってきました♪
6年間ほど香川に住んでいたので久しぶりに行ってみたいお店が沢山あって迷いますが、とりあえずここのうどん屋は外せない!とまず行ったのが琴平にある『むさし』さん(*'ω'*)
ここのカレーうどんが絶品なんです!!このカレーうどんを食べるためだけに香川に行ったことも何度かあるぐらいww
やはり何度食べても美味しい(*´з`)すこし辛いですが子どもたちも大喜びで完食!最後余ったルーにご飯を投入して最後の一滴まで美味しく頂きました♪

今年は暖冬だと安心していたら
花粉の飛散も早くから始まるようで
目や鼻がかゆい季節になってきました。
まだまだ寒い日が続きますが
寒い時期でも『甘い誘惑』は やってきます。
今日は広島市中区三川町にある
ソフトクリーム屋さんのご紹介です♪
その名も・・・
生クリーム専門店 CUMONIWA(くもにわ)
北海道の純正生クリームでとっても幸せな気持ちになれる
ソフトクリームがたまりません!
甘すぎず、なめからなクリームがとっても美味しいです。
コーンも香ばしく、サクッというよりパリッという食感、
クリームとの相性も最高です!
店内でクリームを満喫していると
他のお客さんが「生クリームサンド」なる魅惑の品を
注文してるではないですかっ…
花粉の飛散も早くから始まるようで
目や鼻がかゆい季節になってきました。
まだまだ寒い日が続きますが
寒い時期でも『甘い誘惑』は やってきます。
今日は広島市中区三川町にある
ソフトクリーム屋さんのご紹介です♪
その名も・・・
生クリーム専門店 CUMONIWA(くもにわ)
北海道の純正生クリームでとっても幸せな気持ちになれる
ソフトクリームがたまりません!
甘すぎず、なめからなクリームがとっても美味しいです。
コーンも香ばしく、サクッというよりパリッという食感、
クリームとの相性も最高です!
店内でクリームを満喫していると
他のお客さんが「生クリームサンド」なる魅惑の品を
注文してるではないですかっ…

会社内で1番の麺好きの営業西村です。
今日のお昼ご飯は
塩焼きそば?を汁に付けて食べる、なんとも斬新な
焼きつけ麺「ふじもと」さんにお邪魔してきました。
今年の1/31にオープンしたとの事です。
店内はカウンター6席で、炒めたフライパンが
そのまま出てくるので、中学生以下は入店お断りみたいです。
味については、塩焼きそばです!
目玉焼きも入っているので、嬉しいです!
その麺をオリジナル汁とさんま汁どちらか選び、
汁に付けて、食します。
僕はオリジナル汁を選びました。
普段は基本大盛りセレクトの僕ですが
隣の方は大盛りで、量がすごかったので
僕は普通盛りにしました。
最後食べ終わる頃に気づいたのですが、
フライパンがまだあった…
今日のお昼ご飯は
塩焼きそば?を汁に付けて食べる、なんとも斬新な
焼きつけ麺「ふじもと」さんにお邪魔してきました。
今年の1/31にオープンしたとの事です。
店内はカウンター6席で、炒めたフライパンが
そのまま出てくるので、中学生以下は入店お断りみたいです。
味については、塩焼きそばです!
目玉焼きも入っているので、嬉しいです!
その麺をオリジナル汁とさんま汁どちらか選び、
汁に付けて、食します。
僕はオリジナル汁を選びました。
普段は基本大盛りセレクトの僕ですが
隣の方は大盛りで、量がすごかったので
僕は普通盛りにしました。
最後食べ終わる頃に気づいたのですが、
フライパンがまだあった…

あけましておめでとうございます!!事務員の白井です('ω')
(って1月ももう後半ですが・・・)
今年もゆるめぇ~にブログを更新していけたらと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします(*'ω'*)
(って1月ももう後半ですが・・・)
今年もゆるめぇ~にブログを更新していけたらと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします(*'ω'*)